オフィス・ヒロから
-
「使えない」が「使えるかも」に変わった——ChatGPT超初心者講座、参加者の声
「ChatGPTって気になるけど、なんだか怖い…」「便利そうだけど、自分には使いこなせなさそう」 そんな『ちょっとした不安』や『なんとなくの苦手意識』を抱えていた方たちが参加してくださった『ChatGPT超初心者向け講座』。 今回は、実際に講座を受けたみ... -
超初心者向け『ChatGPT活用講座』やります
【2年で大学生になったChatGPT】 更新サボっている間に、ぐんと進化したAI界隈。 直前の記事でボロカス言ってて、ごめんなさい>ChatGPT さすがに検索に使うにはまだまだ怪しいところはありますが、世界中の皆さんが使いまくったおかげで、かなり賢くなり... -
話題のAIアシスタント『ChatGPT』を使ってみた
最近話題のAI『chatGPT』、とうとうNHKのニュースにまでなっていましたね。文章で質問すると、自然な日本語で返してくれると評判なので早速試してみました。 ChatGPTとは ChatGPTはOpenAIというアメリカの人工知能研究所が、2022年11月に公開した対話型のA... -
SNS投稿を続けるということ
SNSがらみの案件が増えてきたので自分のアカウントも動かし始めた 今年に入ってからインスタを中心に定期的に投稿を続けようと始めていました。クライアントさんの代理投稿なら、最初に話し合ってきちんと計画を立てるのですが、自分のアカウントなので自... -
ホームページをリニューアルしました
『オフィス・ヒロの仕事』をリニューアルし、サービス案内の資料がダウンロードできるようになりました。 新型コロナ感染拡大の始まりからもう2年以上たちました。その間に世間のオンライン環境整備が一気に進み、オフィス・ヒロにご依頼いただく内容も、w... -
豊中を元気に!~meet-upとよなか
私が以前の『リフレとアロマの店 PADMA』時代からお世話になり、今は事務局を担当している『meet-upとよなか』という団体。豊中市内の個店や事業者が、商店街や業種の垣根を越えて集まった任意団体です。 個人事業主が多いのですが、皆さん、前向きで元気... -
デジタル化の時代に~豊中市情報化計画策定評価委員会
ご報告が遅れましたが、令和3年度、4年度の2年任期で『豊中市情報化計画策定評価委員会』の市民委員に任命されました。 豊中市は2020年8月に『とよなかデジタル・ガバメント宣言』を出しています。 デジタルで 暮らし、サービスを変える 学び、教育を変え... -
創業する前に~事業計画書って大事
始めるのは簡単、続けるのは大変 最近新たに開業しようとする方からのお問い合わせが増えています。 お話を伺っていて思うのは、「これで開業したい」と漠然とした内容は決めてはいらっしゃるのですが、些細なことにこだわりすぎて、かんじんの方向性、芯... -
ランディングページで思考の整理
頭の中の整理をお手伝い、結果として初めてのホームページができる 昨年から何件か新規のホームページ作成の仕事が舞い込んできました。 もちろん、私はweb作成のプロではありません。依頼者さんたちはそれを承知の上で、名刺代わりに自分の事業を説明する... -
2020年最後の日に思うこと、つれづれなるままに
来ないと思っていた大変化の年が来た 中島京子さんの「小さいおうち」という小説をご存じですか?昭和初期から戦争中にかけての東京の中流家族の生活を女中さんの視点から描いた小説で、山田洋次監督で映画にもなりました。 そこで描かれているので戦争に...