office-HIRO– Author –
-
豊中を元気に!~meet-upとよなか
私が以前の『リフレとアロマの店 PADMA』時代からお世話になり、今は事務局を担当している『meet-upとよなか』という団体。豊中市内の個店や事業者が、商店街や業種の垣根を越えて集まった任意団体です。 個人事業主が多いのですが、皆さん、前向きで元気... -
デジタル化の時代に~豊中市情報化計画策定評価委員会
ご報告が遅れましたが、令和3年度、4年度の2年任期で『豊中市情報化計画策定評価委員会』の市民委員に任命されました。 豊中市は2020年8月に『とよなかデジタル・ガバメント宣言』を出しています。 デジタルで 暮らし、サービスを変える 学び、教育を変え... -
創業する前に~事業計画書って大事
始めるのは簡単、続けるのは大変 最近新たに開業しようとする方からのお問い合わせが増えています。 お話を伺っていて思うのは、「これで開業したい」と漠然とした内容は決めてはいらっしゃるのですが、些細なことにこだわりすぎて、かんじんの方向性、芯... -
ランディングページで思考の整理
頭の中の整理をお手伝い、結果として初めてのホームページができる 昨年から何件か新規のホームページ作成の仕事が舞い込んできました。 もちろん、私はweb作成のプロではありません。依頼者さんたちはそれを承知の上で、名刺代わりに自分の事業を説明する... -
2020年最後の日に思うこと、つれづれなるままに
来ないと思っていた大変化の年が来た 中島京子さんの「小さいおうち」という小説をご存じですか?昭和初期から戦争中にかけての東京の中流家族の生活を女中さんの視点から描いた小説で、山田洋次監督で映画にもなりました。 そこで描かれているので戦争に... -
今度はランチで思いついた~感染対策宣言してる豊中のお店まとめ
以前書いた「豊中テイクアウト報道」がお風呂の中の思いつきで生まれた話。今日は、その続編(?)になるのかな。 知らせないのはもったいない 新型コロナ感染拡大に揺れる2020年の春から初夏に変わる頃、ようやく自粛解除されて営業を再開したカフェに一人で... -
それでも前に進む
雨が続く日々。豪雨災害に見舞われた方々には心よりお見舞い申し上げます。 さて、新型コロナ感染拡大、コロナ禍と言われ始めて、早や数ヶ月。 通勤しなくても良い仕事で良かったと言いつつ、リモートで打ち合わせが続く日々。そんな中で、色々な人との新... -
デジタルツールに振り回されないために
【一番非効率なのはオフィス?】 先日あるSNSで、一番効率が上がらないのがオフィス、という投稿を見かけました。理由は、どれだけ集中して仕事を進めていても、上司に呼ばれたり、電話がかかってきたり、問い合わせが入ってきたりでその都度中断するから... -
原点回帰?進化?
少し落ち着いてきたCOVIT-19騒動。この2、3ヶ月の間に変わったこと。 複数で集まることがなくなり、顔を合わせての打ち合わせが全てオンラインに代わり、公共交通での移動をなるべく避け、遠出をしなくなり(できなくなり)近所で過ごす。スーパーなどではお... -
ワークライフバランス?
今日、朝ドラで、妊娠して歌いたいけれど息が続かない、子どもも守りたい。夢を諦めたくない、どっちも欲しい。音楽を続けたい続けられないと悩む妻に、僕の夢は僕の曲で君が歌うこと、子どもを産むことは夢を諦めることじゃないよ。これからも一緒に夢に...